お知らせ
- [2021.10.05]
- 11/13(土)政治政策学研究科「入試説明・相談会」のご案内
- [2021.10.01]
- 10/23(土)政治政策学研究科税法オープンセミナー開催のご案内
- [2021.09.06]
- 9/25(土)心理福祉学研究科「オンライン・オープンセミナー」のご案内
研究科紹介
政治政策学研究科
キリスト教デモクラシー思想を基盤に、現代社会のさまざまな課題を解決へと導く政策を探ります。税法から公共政策、そして経済・政治思想まで、学生のニーズに対応する科目群を設置。 地域社会から国際社会まで幅広く政策立案できる、実践力のある職業人、研究者を養成します。
イベント情報
2021.10.05
11/13(土)政治政策学研究科「入試説明・相談会」のご案内
- 日程:
- 2021年11月13日 土曜日
- 時間:
- 10:00~
- 会場:
- 聖学院大学
政治政策学研究科 入試説明・相談会 2021年11月13日(土)10:00〜
政治政策学研究科の2022年度入試(2022年4月入学)の説明・相談会を開催します。
税理士試験科目の免除を希望される税法分野進学をお考えの方、政治・政策分野、経済・経営分野、地域共生分野進学をお考えの方、ぜひご参加ください。
★感染症対策を徹底した上で、聖学院大学キャンパスにて開催します
【プログラム】
入試説明会 10:15〜10:45
今年度の入試についてご説明します。
また、入試に関する質疑応答の時間も設けます。
修士論文構想報告会【見学】 10:50〜12:10
政治政策学研究科の院生が修士論文構想について発表する会を見学することができます。
研究テーマや研究計画書作成、また修士論文指導についてご参考いただける機会となります。
進学個別相談(相談希望者) 12:15〜
1人30分目安で、入試担当スタッフとの進学個別相談を行います。
出願資格のご相談など、この時間でお伺いします。
申込順にご案内します。
なお、新型コロナウイルス感染対策のため、先着15名までのお申し込みとさせていただきます。
※定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
■■■■ 新型コロナ感染症の拡大防止にご協力ください ■■■■
・聖学院大学おける新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについてはコチラを確認ください。
・キャンパス立ち入りチェックシートを必ずご確認の上、ご来場ください。
※キャンパス立ち入りチェックシートはコチラ
・来場時はマスクの着用をお願いいたします。
・お車でご来学した際には、守衛室またはスタッフにお声がけください。学内の駐車場をご案内いたします。
・感染拡大の状況によっては、イベントが中止となる可能性がございます。
2021.10.01
10/23(土)政治政策学研究科税法オープンセミナー開催のご案内
受付中
- 日程:
- 2021年10月23日 土曜日
- 時間:
- 10:00~12:30
- 会場:
- 聖学院大学 1号館
税理士試験科目の免除を希望される税法分野進学をお考えの方!
10月23日(土)、聖学院大学大学院 政治政策学研究科 吉川保弘客員教授による「租税法A演習Ⅰ」を公開します。
授業の後半では、吉川客員教授および院生との懇談の中では皆様からの質問にお答えする時間も予定しております。特に税理士試験科目の免除を希望される、税法分野進学希望の方は、絶好のチャンスですのでご参加ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止につとめながら開催いたします。
会場スペースの都合で、先着定員15名までの受付とさせていただきます。
【スケジュール】*予定
10:00 聖学院大学集合 【1204教室】
10:15~ 入試説明 【1204教室】
10:40~ 吉川保弘客員教授による公開授業「租税法A演習Ⅰ」を体験 【1Cafe】
11:30~ 教授・院生との交流会 【1Cafe】
※終了後、希望者に個別相談、キャンパスツアーを実施いたします
*定員に達し次第、申込受付を終了いたします
<吉川保弘客員教授プロフィール>
東京国税局調査第一部特官付調査官・主査、国際情報専門官(移転価格調査担当)、研究部教授、調査情報部門統括官(移転価格調査担当)、課税第一部主任訟務官(国際課税班担当)、税務大学校研究部主任教授、四谷税務署長を経て、2015年4月より聖学院大学大学院政治政策学研究科特任教授。主な著書に『詳解国際税務』(清文社)『国際課税質疑応答集』(法令出版)、『非居住者税制と源泉徴収質疑応答集【100問】』(法令出版)。その他国税庁税大論叢等、論文多数。
■■■■ 新型コロナ感染症の拡大防止にご協力ください ■■■■
・聖学院大学おける新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについてはコチラを確認ください。
・キャンパス立ち入りチェックシートを必ずご確認の上、ご来場ください。
※キャンパス立ち入りチェックシートはコチラ
・来場時はマスクの着用をお願いいたします。
・お車でご来学した際には、守衛室またはスタッフにお声がけください。学内の駐車場をご案内いたします。
・感染拡大の状況によっては、イベントが延期あるいは中止となる可能性がございます。
[自転車タイヤ・チューブ] GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) S チューボ ロード 700C 60mm TIT14201
2021.09.06
9/25(土)心理福祉学研究科「オンライン・オープンセミナー」のご案内
終了
- 日程:
- 2021年09月25日 土曜日
- 時間:
- 10:30~12:30
- 会場:
- オンライン
心理福祉学研究科 オンライン・オープンセミナー
2021年9月25日(土)10:30〜12:30(予定)
聖学院大学大学院 心理福祉学研究科のオンライン・オープンセミナー(「Zoom」ウェビナー)を実施いたします。
心理福祉学研究科の紹介や入試説明のほか、体験授業として、心理福祉学コースの講義、公認心理師コースの講義を行います。
ぜひご参加ください。
★今回は、新型コロナウイルス感染予防を考慮し、「Zoom」(ウェビナー形式)によるオープンセミナーといたします。
ご予約後、接続のためのURLをお送りいたします。
【プログラム】2021年9月25日(土) 10:30~12:30(Zoomチェックイン:10:00〜開始)
研究科紹介
心理福祉学研究科のカリキュラムや時間割、入試概要、学費・各種サポート制度等についてご説明します。
研究科長挨拶
心理福祉学研究科長、田村綾子教授による挨拶
体験授業
- 心理福祉学コース講義(約30分)
講師 古谷野 亘 特任教授【講義テーマ】
高齢者の孤立と社会関係高齢期には社会からの離脱が進み、孤立と孤独に陥る可能性が高いと言われている。このこともあって、高齢者と周囲の人(他者)たちとの関係(社会関係)は、今日に至るまで社会老年学の主要な研究テーマのひとつであり続けている。この講義では、これまでに発表された内外の研究と、演者自身の研究結果の一部を紹介する。
▼▼
高齢化と高齢者に関心のある方。現代人の孤立と孤独に関心のある方。
におすすめしたい講義です。ぜひご参加ください。 - 公認心理師コース講義(約30分)
講師 大橋 良枝 教授【講義テーマ】
無意識のコミュニケーションを読み解く:私たちは人との間でどんな影響を知らぬ間に受けているのか人とのコミュニケーションの中で、なぜこんなに嫌な気持ちにさせられるのだろう、なぜこんなに不安にさせられるのだろう、という体験はありませんか。実は私たちはコミュニケーションの中で、言葉の意味内容だけでない無意識のやり取りをしています。それに気が付くことは、他者を支援する場面において非常に重要です。本講義では事例も踏まえながら、こういった無意識のコミュニケーションについてお伝えいたします。日常生活の中に隠れていた謎も、もしかしたら解決するかもしれませんよ。
▼▼
対人援助職(心理士/師、福祉士、介護士、看護師など)の方、それを志す方。子育て中の方。人のコミュニケーションに興味のある方。
におすすめしたい講義です。ぜひご参加ください。
質疑応答
講義内容や入試等、チャットでのご質問を受け付けいたします。
★今回は、新型コロナウイルス感染予防を考慮し、「Zoom」(ウェビナー形式)によるオープンセミナーといたします。
ご予約後、接続のためのURLをお送りいたします。